オリンピックでは
熱戦が繰り広げられていますが、
閉幕後に開催される
パラリンピックまであと30日と
こちらもカウントダウンが始まりました。
オリンピックと同様、
パラリンピックを楽しむために、
自分自身の頭の整理もかねて、
パラリンピックの紹介をしていきます。
障害者スポーツ
身体障害や知的障害などの
障害がある人が行うスポーツのこと。
多くは既存のスポーツのルールを修正したものだが、
障害者のために考案された独自スポーツもいくつか存在する。
障害の種類によって、
視覚・聴覚・身体・知的・精神の5グループに大きく分けられる。
パラリンピック
ドイツ人医師グッドマン博士の提唱によって、
WWⅡ傷病兵たちのリハビリの一環であった
アーチェリーの競技会が起源となっています。
この大会は1952年に国際大会になり、
1960年ローマ大会から五輪とともに、
開催されるようになりました。
そして、1988年ソウル大会から
「パラリンピック」の名称で開催されるようになり、
現在に至ります。
当初は、
障がい者のための運動、健康増進
といった目的で開催されていたものが、
1989年に国際パラリンピック委員会が設立され、
1990年代ごろから、スポーツ・競技としての
意味合いが強くなってきました。
国内大会
「ジャパンパラ競技大会」と「全国障害者スポーツ大会」が
大きな大会としてあげられます。
ジャパンパラ競技大会は
各競技ごとで実施されている大会を
「ジャパンパラ○○」とすることで、
国際大会にむけての選考会(国内最上位の大会)として、
全国障害者スポーツ大会は
障がい者にとっての国体(国民スポーツ大会)として、
それぞれパラアスリートの目指す大会として存在しています。
私自身、リオ以前のパラリンピックは観たことがなかったです。
今回、せっかく東京で開催されるので、
少しでも観て、障害者スポーツに関心をもってみようと思います。
コメント