前回のブログに引き続き、
交換(修理)のプチDIYブログです。
今回は
24時間換気システムのフィルターです。
こんなやつ↓

家の壁についていませんか?
むか~し、むかしの家にはありませんが、
築10~20年ぐらいの家なら付いているのではないでしょうか。
これ、開けたことあります?
開けたらこんな感じで、外の世界につながっていますw

これのフィルターは
定期的に交換したほうがいいです。
すごく安く手に入るので、
大掃除のタイミングとかに自分でやってみましょう。
24時間換気とは
 第1種換気
 排気→換気扇、吸気→換気扇
 第2種換気
 排気→自然排気、吸気→換気扇
 第3種換気
 排気→換気扇、吸気→自然吸気
 の3種類にわかれ、
 どの換気法も一長一短ですが、
 一般的な性能の住宅なら
 ほとんど、「第3種換気」がついています。
 yotubeで「24時間換気」と検索すると、
 非常に多くの住宅系youtuberが動画をあげてますので、
 素人の私は説明を省きます。
 最近お気に入りの「せやま大学」↓
換気をしないと
 ・カビ
 ・CO2濃度(酸素不足)
 ・匂い
 ・コロナ
 の面からよろしくないです。
 「せやま大学」をもういっちょ↓
交換
まずは
どんなフィルターが使われているかチェックです。

RE-100J
とあるので、
大きさはΦ100です。

バコっと、
外すと、こんな感じ。
形状は丸形でした。
中心に穴があるタイプもあるので、
注意してください。
ここまでわかったら、
以下をポチって下さい。
					10枚入で1,500円、
これぐらいが最安価格だと思います。
部屋数=24時間換気なので、
3~4LDKなら、1セットで十分
豪邸なら、2セット購入してください。

右が半年~1年もの
左が新品です。
黒ずんでますね、
汚れている証拠
定期的に交換しましょう!
こんな感じで、
24時間換気吸気口フィルター、
定期的に好感して、きれいな空気を吸って
健康にお家時間を楽しみましょう!
      
      
      
      
  
  
  
  -19-120x68.jpg)

コメント