Go To Eat 再開 ~特徴、購入方法など~

お金

東京では4回目の緊急事態宣言
首都圏3県、大阪府はまん延防止
と、再び自粛モードですが、

それとは裏腹に
地方では「Go To Eat」が再開され始めています。

東京オリンピックに行けなくなったので
かわりに美味しいモノを食べに行ってきます

本ブログではGo To Eatの、
特徴、
購入方法
をまとめてみました。

特徴

・還元率
 還元率は20~25%となっており、
 自治体によって若干のバラつきがあります。
 東海地方では
 三重県は10,000円で12,000円
 岐阜県は10,000円で12,500円
 と自治体によって、若干違いがあります。

・利用可能店舗
 昨年の開始当初は
 まだまだ利用できない店がありましたが、
 今ではほとんどの店舗で使用できます。

 例えば、
 平日、お父さんが牛丼店やラーメン店で、
 休日、家族で回転ずし、ファミレスで
 記念日、カップルで老舗料理店、高級レストランで、
 お得に飲食が楽しめます。

・追加購入(利用可能期間)
 追加購入が再開された(される)かどうかですが、
 コロナの状況に応じて、自治体によってバラバラです。
 例えば、
 三重、岐阜、富山などは再開されますが
 首都圏、愛知、大阪などは停止中(再開時期不明)
 となってます。
 利用可能期間はほとんどの自治体で
 ズルズルと延長措置がなされています。
 (例)2021.3末→6末→追加購入可(12末)など
 とはいっても、どこかで期限になってしますので、
 ご自身のお住いの自治体がどのような状況なのか
 「go to eat○○(自治体名)」で検索してみまよう

購入方法

・ファミリーマート
 昨年、騒ぎになりましたね。
 チケット発行機器(ファミポート)
 紙ロール不足問題
 多くの自治体がこのシステムを利用しています。
 事務局にメールを送り、先着(抽選)の結果、
 チケット番号が発行されます。
 その番号をファミポートに入力するのですが…
 不慣れな人がいたり、大量発行する人がいたりと
 混乱の原因になりました。
 (例)京都、岐阜、三重など

・郵便局

 こちらも騒ぎになりました。
 全国どこにでもある郵便局支店を利用した
 一見、非常に便利なサービス!
 と思いきや…
 ハガキ抽選、整理券、土日不対応
 など、こちらは若者ではなく、
 高齢者有利の販売システムでした。
 (例)石川、長野、市町村等の振興券など

・その他
 ファミマも郵便局も問題が山積したので
 群馬や茨城はセブンイレブンで
 栃木は郵便局+αで
 東京都は
 紙と電子を併用したシステムを導入
 などなど工夫をこらしています。

 結局はコンビニ(ファミマorセブン)発行が
 一番便利
じゃないでしょうか?
 良いか悪いか
 今回は全国各地で購入可能時期がバラバラです。
 発券機の紙ロール不足問題もなくなるでしょう。

 次回は「go to eatのお得な購入方法」について、ブログを書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました